こんにちは、愛川せれん(@seren.happy)です。
初デートのお店選びって悩んでしまいがちですよね。

そんな方が多いのではないでしょうか。
男性が気を使って、食べたい物やお店の系統を聞いてくれることって多いですよね。
でも、初デートではどんな料理がいいのか悩んで返事に時間をかけてしまう…。
定番だからとりあえずイタリアンに行くことになったけど、これってどうなんだろう?
デートにイタリアンはあり?なし?の疑問から、「お上品な女性」と思ってもらえる食べ方のコツまでアドバイスします♪

相手といい雰囲気になりやすい料理のジャンルを知りたい
初デートのお店をどこにしようか迷っている
食べ方のマナーを知りたい
初デートにイタリアンはアリ?ナシ?
結論からいうと、イタリアンデートは「アリ」です。
むしろ一番の定番でもあり、オススメしたい料理のジャンルです。
その理由は、
・出てくるものがわかりやすいのでマナー対策がしやすい
・マナーに厳しくない
・雰囲気がカジュアルすぎず硬すぎない
などが主な理由です。

それでは、ここからはイタリアンデート攻略方法について解説して行きたいと思います!
初対面デートの身だしなみについて
これについては、各国の料理別に、どんな服装が適しているか別に記事を書きたいと思います。
待ち合わせのときに相手をドキッとさせちゃうポイントについてはこちらの記事をどうぞ
合わせて読みたい
イタリアン料理の基本的名称
基本的名称を覚えておきましょう。

と思われないで済みます。
また、名称がわからないのに雰囲気だ毛で頼んでしまうと思っていたものと全然違うものが来ることも!
私はそれで骨つき肉が来てしまって失敗しました…。めちゃめちゃ食べにくいんだよね…。
イタリア料理の基本名称
簡単にまとめてみました。
普段よくきく名前でも、実際どんな意味かよく知らなかったものもあるかと思います。
こんな意味だったんだ〜と簡単に読んでみてくださいね。
・
・
アンティパスト→前菜のこと。量が少なく彩が良いのが特徴
コース料理ならば、
①アンティパスト(フォークだけで食べることが多いが、ナイフを使ってもOK)
②プリモ・ピアット(前菜に続くスープ・パスタ・リゾット・ピザなどから選ぶ。炭水化物系)
③セコンド・ピアット(メイン料理の肉・魚)
④コントルノ(③セコンド・ピアットと同時に出される主に野菜の付け合わせ)
⑤フォルマッジョ(コース料理には含まれていないことが多いですが、ある場合の食べるタイミングはココ)
⑥ドルチェ(デザートのお時間です)
の順番になります。
アラカルトの注文のときでも軽く頭に入れておくと、注文の順番がスムーズになり、お腹の配分がしやすくなるかも。
オッソブーコ→仔羊の骨のついたスネ肉を長時間煮込んだもの。骨つきは食べにくいので注文するときは要注意!
スピナーチョ→ほうれん草という意味。この名前が入っているものはほうれん草が練りこまれています。
ヴィシソワーズ→じゃがいもの冷製ポタージュスープ
フリット→日本の揚げ物のようなもの
ボロネーゼ→日本でいうミートソース
カナッペ→クラッカーや薄いバケットの上にサーモンやチーズなどを乗せた料理のこと
アルデンテ→歯ごたえを残すパスタなどの茹で方
ネーロ・ディ・セッピア→イカ墨
アーリオ→にんにく
オーリオ→油

アーリオオーリオというのは、にんにく風味の油という意味になります
デートでのオススメ!メニューはこう選ぶ
デートでのメニューの選び方を解説します。
もちろん、自分の食べたい美味しそうな料理を選ぶのも大切です。
ですが初対面のデートで絶対に失敗したくない相手っていますよね。
そんな方を逃さないために、食べやすさを求めた料理の選び方を紹介します。
料理の好みは一旦おいておいてください。
料理を選ぶコツ5つ
選び方のコツ①:ソースが少なめの料理をえらぶ
料理のメニュー選びでは、ソースが多くないさっぱりしたものを選ぶようにしましょう。
ミートソースやボロネーゼなどソースがたっぷりのものは、洋服に跳ねると目立ちます。
また、色が目立つ分口元にソースがつきやすく、悪目立ちしてしまいます。
メニュー表に料理の絵があればそれをみて、色付きソースがかかっていなさそうな物を選びましょう。
一口食べるごとに口をふく…なんて不自然なことにならないように、ペペロンチーノやカルボナーラ、一口で食べられるペンネを選ぶのも良いです。
選び方のコツ②:ジェノベーゼは避ける
ジェノベーゼは、バジルを細かくしたソースになります。
なので、とにかく歯につきやすいので気をつけてください。
デートでは頼まない方が吉です。
選び方のコツ③:骨つきのお肉は要注意
骨つき肉はよほどナイフとフォークの扱いに慣れていない限り、注文はやめておいた方がベター。
オッソブーコ(ossobuco)は骨つき子羊のお肉を煮込んだものなので気をつけてください。
選び方のコツ④:注文厳禁のイカスミパスタ
これはいうまでもないですね。
イカスミパスタは口が真っ黒になりますので、もはや厳禁とまで言えるでしょう。
nero di seppia (ネーロ・ディ・セッピア)は『イカ墨』という意味なので、絶対に注意して注文してくださいね。
選び方のコツ⑤:ワインは白を頼む
赤ワインは歯に付着しやすく、相手に不潔な印象を与えてしまいます。
ワインを頼むことがあれば、白ワインまたはスパークリングワインにしておくのが無難です。
イタリアンの基本的食事マナーと食べ方のコツ
パスタ
パスタをいただくときは、フォークのみで、基本的にスプーンは使いません。
スプーンを使うのは、深皿の場合と子供が食べる場合という認識があるようです。
ただ、個人的にはスプーンを使用した方が綺麗に食べられるし、フォークだけで食べている人を見るとガサツに見えます。
日本ではスプーンを使用することが多いので、国内であれば堂々とスプーンを使っても良いと思います。
もしここで「正式なのはスプーンを使わないんだ。スプーンはやめなさい。」と、相手が強要してきた場合は自己ルールー押し付けマンの可能性が高いので2回目のデートは考え直した方が良いかもしれませんね。

基本の食べ方
パスタを3〜4本取り、お皿に対して垂直に巻きます。
このくらいが、大きな口を開けずにすむ一口サイズになります。
口の中に食べ物があるときに話しかけられたときでも、ひと呼吸の間で処理して返答ができるように一口の量はコントロールしておきましょう。
食べるときに猫背にならないように気をつけてくださいね。
その他パスタの種類別の食べ方
ワタリガニのパスタ
蟹のパスタって美味しいですよねー!私の大好物w
しかし!残念ながら、デートには不向きなメニューです。
蟹の殻は飾りなので、そのまま取り皿においてしまいましょう。
足の部分や身が食べられる場合はピックが一緒に置かれているのでそのときは食べることができます。
ですが、手がベタベタになるし、身を掻き出す最中にソースが跳ねるかもしれません。
それを覚悟で注文するか、身は諦めるか、注文は諦めるかですね。

ショートパスタ(ペンネ・パッケリ・フジッリなど)
こちらはイタリアのレストランで食べたペンネです。
フォークの腹に乗せて、落とさないように気をつけながら口へ運びます。
どうしても転がってしまう!というときは刺してしまいましょう。
落ちないように気をつけすぎて、お皿の上に顔を持っていくのは一番ダメなパターンです。
姿勢を気をつけつつ、基本的にはフォークに乗せて食べましょう。
ボンゴレ
料理教室で撮影したものなので、大皿のものとは少々違いますがこんなイメージです。(右下)
貝(主にアサリ)が多く入ったパスタです。
これを食べるときには、その都度1つ1つ剥がすのと美しく見えます。
一度に大量を貝から外してしまわないようにしてください。
身を取るときは、ナイフで殻を抑えて、フォークで身を取ります。
フィンガーボールが用意されている場合は、手で外しても構いません。
フィンガーボールについてはこちらの関連記事をどうぞ
フィンガーボールってなに?と思った方は必ず呼んでください。
知らずに飲んでしまったりすると大恥です…。
初デートではイタリアンを!
他にもフレンチや居酒屋、和食などもありますが無難にお洒落っ気があってマナーもうるさくないイタリアンを全力でオススメします。
皆さんのデートが良きものになりますように♪
-
-
デートの待ち合わせ時間の決め方は?時間帯はこう選ぶ!
続きを見る
-
-
初対面のデートの待ち合わせはどこがいい?
続きを見る